僕の中長期予想ってのは外れることは知ってるから別に驚かないけども。
バカな貧乏人にヒマと発言権を与えるな。
ついでに選挙権も。
これがほんとのメシウマ、ってか。
日本国内でコロナ騒ぎをしてるバカな一般人を見ていると、「FXで9割以上の人が敗退していく」って話が「やっぱ本当なんだなぁ」って現実味を持って感じられる。
今日は感染30人です、今日は40人です、って。
いつまでもチャートに張り付いて今日は30銭上げました、今日は40銭下げました、とか目先の動きに一喜一憂してる人たちとそっくり。
で、上げた所で買って損切り、下げた所で売って損切り
上手くいかなければ「会社が悪い」「政府が悪い」「安倍やめろ」「日本死ね」
挙句の果てには自分が悪いクセに「FXは危険!」「ハイレバは危険!」と警察ごっこを始める。
まだ本質、わからない?
朝からPCの前でネット見たり寝たりしているうちに15時過ぎてしまった。
久々にこういう日。
うちのFX勉強会内で「なろう系主人公」ならぬ「だろう系主人公」って言葉が流行りそうな予感。
トラックに轢かれそう。
なんか心がモヤモヤする、というか腹の虫が収まらんというか。
人前で話をしたとするじゃん。
で、ウケ狙いで面白いことを言ったとする。
そしたら、ちゃんと笑いが取れる人と「なんか違うんだよな・・・」ってツボを外してシーンと場が静まり返っちゃう人と、2通りの人がいるわけだ。
例えば、これ↓
【大暴露】FX勉強会・専業トレーダー支援プログラム【勝ち組になる】
https://www.fxstudy.net/entry/2019/12/01...
冒頭でどこを大きい文字で書くか、といえば
「2名選ぶ」でも「最大25万円」でも「生活費の心配をせずに」でもないんだよね。
最後の「知ったこっちゃねーんだよカス死ね」の部分なんだよ。
ホンネの、気持ちが乗っている部分をデカくするから面白いわけだし、真実味が出てくるわけだ。
それってセンスだよね。
1ヶ月とか僕が「こうやって書いてくださいね」って指導したりお願いしたりして直るもんじゃないなぁ、と。
takumiさんは月間1000pips稼いだりするトレーダーだし、努力も人の何倍もしているんだろうし、素晴らしいトレーダーなのだが
でも今回のブログ参加には合ってなかったのなかぁ、と正直思った。
トレード力と文章力は必ずしも両立はしないので。
読者の勉強になる、ホンネの部分が強烈に出ると面白かったんだけどなぁ。
みたいな記事でも良いかもしれない。
takumiさんに限らずみんな。
「~を紹介します」「必見です」みたいな読者を意識した言葉
胡散臭い文章になっちゃうのであれば、まったく入れなくていい。
【使わな損】FXトレードですぐに勝てる高勝率手法は移動平均線(MA)を使った必殺技があります!
https://www.fxtraining.pro/entry/2020/06...
確かに文字を大きくしたり色をつけたりするとその部分は目立って読みやすくなる。
が、これでは情報商材のセールスページと変わらない。
高勝率で勝てます!
移動平均線を使うだけで!
正直に言います!
儲かります!
かなり使えます!
答えは簡単です!
それは違います!
って、目立たせる部分はソコじゃないですよ。
これって小学生がお母さんにダダこねてるのと変わらないでしょ。
スイッチ買ってよ!
みんな持ってるよ!
タカシ君も持ってるよ!
買ってくれないと家出しちゃうから!
っていう根拠の無い幼稚な文になっちゃってる。みんなって誰よ?タカシ君だけでしょ! みたいな。
とにかく中身の無い言葉の羅列。
変にSEO的にされても困る。
変に読者を意識しているようだから、もう自分の日記みたいに書いてもいいんじゃないかね?
完全に自分の日記みたいに好き勝手なことを書いてもいい。
この方、ものすごく安定して勝てるようになっている人なので、玄人向けの知的好奇心がそそられるような内容を僕は期待してたんだよ。
自分が悩んだ所、努力した所、改善した所、昨日考えた所、今日考えた所
そういう「生々しい部分」を書いてほしかったわけだ。
あるいはマニアックな内容とか。
まあ、「読みやすくして」っていう僕のリクエストには一応こたえてくれたので、嬉しいっちゃあ嬉しいのだが。
とにかく胡散臭すぎる。
今回の記事、前半部分は丸々カットしてもいいくらい。
自分でも記事の真ん中で「高勝率で勝てる勝てる言っていても始まりませんので勝てる内容を見せます。」って書いてるけど、ホントその通りだよね。
前半部分はダダをこねてる子供にしか見えない。
もっと理論的で知的好奇心をそそられるような内容にしてほしい。
「トレーダー自身」が見える内容にしてほしい。
イケハヤの動画のサムネイルが面白いかと言われたら、僕だったら「べつに」ってなるけどね。
上の2つの人のが参考になる部分が多かった。
こちらの認識不足。
まあただ、トレードと同じで「努力してます」と「結果出てます」が必ずしもイコールではないので。
そのへんはトレードも動画も数字に拘っていく必要がある。
ソレ抜きにして「サムネイル論」って単純に面白いねぇ。
いろいろ漁ってしまった。
いいサムネイルの作り方【YouTuberになろう!ユーチューバー講座#9】
https://youtu.be/Z-gJIMwyBqc
無意識にクリックしてしまうサムネの原理〜デザインの観点からみるサムネイル論〜
https://brain-market.com/u/kotukotu/a/bQ...
サムネイル制作と稼ぎ方の教科書(オンラインサロン付き)
https://brain-market.com/u/yusukeito0909...
FX勉強会で自分が普段教えていることを動画で発信することで、少しずつ整理したり体系化したりしてきた。
毎回1つでも「新しいこと」を入れる努力をしている。
例えば↓で
初めてFR78.6の扱いに触れた。
これ、うちの勉強会に参加している人でも、この数値についてはわかんなかった人いるよね。
実は僕もけっこう曖昧な扱いにこれまでしてきた。
動画作るのめんどくせーなー、って思いながら強制的に勉強しなきゃいけない日を週に1回作っている。
上手く使うと「とってもいい」アウトプット(=勉強)の場になると思う。
その代わり、テンプレとか惰性とかにならずにサムネ&タイトルは「あと10分」考えて作って欲しいねぇ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251