【初見実況】-叫- ゼノブレイド DE【Part3】 https://nico.ms/sm36987331?ref=twitter_s...
ルチルは40万とかするので高いのでお勧めはしない。
こういう「○○すると運気が上がりますか?お金持ちになれますか?」
みたいな話題になると、思い出す話がある。
斎藤一人だか小林正観だかが
「トイレ掃除をするといいですか?」って質問を受けて「トイレ掃除をすると気持ち良くなれますよ」
って上手くかわしていたのを本で読んだことがある。
まあ、その程度なわけです。
トイレ掃除をする前にそんな質問をしている時点でソイツはダメなわけだ。
トイレ掃除をすれば金持ちになるなら、会社の掃除のおばちゃんは全員金持ちなわけだ。
世の中のみすぼらしい格好をしながら黙々と働く清掃員は全員金持ちなわけだ。
つまり、話の趣旨はそこには無い、ってことがわかるよね。
パワーストーンのブレスレットを付けたからFXで勝てるようになります、じゃ、無いわけだよ。
では、僕が部屋に花を飾ったり、トイレの蓋を必ず閉めるようしたり、部屋を綺麗にしたり
道でおばあさんが大変そうにしていたら手伝ったり
お世話になった人には笑顔で深々とお辞儀をしてお礼を言ったり
なぜそんなことをしているのか、ってことですよ。
昔ね、トイレ掃除の話を以前うちの勉強会でしたときに
そういう善行が大好きなおじさんが話に乗ってきたことがあった。
その人はとっくの昔にFXの勉強を諦めてどっかに行った。貧乏でみじめな人生を送っているんじゃないだろうか。
そのおじさんは、そういう話のとき「ばかり」乗っかってきて、
普段は僕の言うことは全く聞かないし、チャート設定は自分勝手にしてるし、トレード報告はしないし、そんな身勝手なバカだった。
例えば今回のパワーストーンプレゼント。
パワーストーンって胡散臭いじゃん。
でもね、そこでわかることが1つだけあるんだよ。
胡散臭いものって、応募者にフィルターが1枚かかるんだよ。
先生がくれると言っています。
前回のiPadだったら応募するけど、今回のは胡散臭いやつだし、たかが4万円くらいのもんだし。
そもそも自分はスピリチュアル的なものは全く信じないから。
だから自分の主義主張に合わないものは拒否します。
って、フィルターが1枚かかって応募者が激減する。
そこなんですよ。
FXでもなんでも、素直で一生懸命な人が成功したりする。
さっきのおじさんは素直じゃないから成功しなかったし、さっさと努力を諦めて勉強会を辞めていった。
もしくはさっきの話で「トイレ掃除をするといいですか?」って言った人は、んなこと質問してるヒマがあったらサッサと素直にトイレ掃除すれば良かったわけだ。
これ、気構えの問題ですよ。
僕だって、バカじゃないんだから
パワーストーンをしているとコロナにかからないとか、花を飾るとトレードの勝率が上がるとか
そんなファンタジーを本気でなんか考えてません。
だってそれが真実だったら花屋さんはみんなお金持ちだし、潰れるパワーストーン屋さんは存在しないわけだ。
僕は何年も前から言っている。
「FXは手法も大事だが学び方も大事」
今回の話で、ちょっとだけ何かわかった?
誰にあげたか全く覚えてないけど。

もう1つ同じのがあってこちらは普段つけてないので、処分したいのでプレゼント企画にする。
画像ので3~4万円くらいする。
モルダバイトという石は偽物が多く出回っているが、これは鑑定を受けているので本物。
ちなみにこういう石は売っても大した金にならないか買い取ってもらえないので、転売目的の人はムダです。
FX勉強会参加者限定で1名にプレゼントする。
希望者は勉強会サイトの問い合わせメールフォームより、応募してください。
当選者には後で送付先の住所を聞くのでそれでも良ければ。
本日6/7(日)24時で締め切り。
発送はたぶん明日。レターパックとかで。
※清めてから発送する。
※個人情報は発送の後に全て削除する。
ネタも尽きないし、あれこれ考えなくていいし。
イイコトしか無いはずなのだが。
なんかこれって、ブロガーとかyoutuberに以前から何度言ってもわかってもらえないことが多い。
そんな難しいこと言ってる?
FXブログを書くときに悪い記事の書き方が
・ウケばかり気にして自分の勉強にならないことばかり書く
・一般論ばかり書く
・自分の体験とか具体的なことを書かない
みたいなのが主にある。
こういうのって読んでて・見てて、面白くないんだよね。全く。
じゃあどうするか、っていうと例えば「一つの」方法としては、毎回直近の相場を例に取って話せばいい。
1週間丸ごとでなくていい。
直近1週間のたった1つのトレードを切り取って語ればいいだけ。
例えば

こういう相場があったとする。
ブログとか動画を見ている「素人」は、
・なーんも思いつかない
・フィボ1つ使うくらいは思いつく
・全く見当違いの相場分析をする
って感じなんだけど、うちの勉強会に所属していて、しかもそれなりに勝てている人だったら
チャート1枚で5個も10個も「見えてる」よね。
素人には見えてないものが。
それをその回のテーマ(キーワード)に沿って語ればいいだけだと思う。
ネタなんて無尽蔵ですよ。
トレンドラインがテーマだったら
・私はこうやって引いた
・50pips勝った
・勉強会の仲間も勝っていた
・座談会で○○さんが具体的にこういうこと言ってた
・先生は解説動画の中で具体的にこういうこと言ってた
・トレンドライン、リアルタイムで私の頭の中には2本候補があったが、こちらを採用した
・ちなみにトレンドラインの引き方はこう
・過去に同じような局面があった
・フィボと組み合わせるとさらに精度が上がる
・こういうトコでエントリーしちゃダメ
・私は最初、よくわからない相場だと思っていて悩んでいた
・だんだんチャートが出来上がってこの日の夜に「わかる」チャートになった
・具体的なシナリオはこうだった
等々々々々、いくらでも書ける。相場の一局面だけで。
まあ、あくまで「一つの書き方」「引き出しの一つ」ってだけ。
毎回この書き方で書く必要はない。
2020年6月5日の「一度死ね」って記事。
https://cmb-fund.jp/fx/blog/#article_708...
世の中がどうだ、政治がどうだ、とバカなこと言ってるバカはぜひ読んでほしい。
こないだもツイッターの僕のフォロワーに気持ち悪い「政治に文句言うおじさん」がいたのでブロックしたけど。
あー、後半のトレード云々はどーでもいい。前半の政治家の部分ね。
あと、僕は絶対にポチしないからね

アフィリリンクからもモノ買わない

1.youtubeじゃないので自分たちの顔イラストを必ずアイキャッチ画像に使用する必要(きまり)は無いです。
この記事は読んでみたい!という、読者のアイをキャッチするものを目指してください。
まあでも動画と違って死ぬほど拘る!ってものでもないです。
記事タイトルとか文章のほうが大事。
2.動画と異なりブログは「読む」という、より能動的な面倒な動作が訪問者に必要になります。
よって、記事の内容にそのための工夫が必要になります。具体的には
①記事タイトルを「気になる感じ」にする。
②文頭の「つかみ」を強烈にする。(くだらないウケ狙いではなく)
③結論をできるだけ最初に言う。
④1つのテーマを狭く浅く掘り下げる。(これは書く側の勉強にもなります)
⑤一般論とか聞いた話ではなく「私はこうです」という「自分」を入れる。
⑥抽象的ではなくより具体的に。(例えば勉強会の中での僕の発言や座談会参加者の発言をそのまま引用するとか)
⑦「すぐに楽に儲けたい人向け」に書くとか。(世間は我々が思ってるほど真面目ではない)
⑧1文を短くして余白を増やすとか、(知らないと思うけど)昔の僕のブログみたいにやたらとデカい文字を乱用するとか、読みやすくする工夫をする。
例えばこんな感じ。
毎回書きながら少しずつ試行錯誤していってください。
9割の思考停止のアホが騙される。
例えばFX初心者が情報を探していたとして
【2020年版】FX初心者が必ずチェックすべきFXブログ・FXトレーダーのtwitter・Youtubeとは?
https://xn--fx-fk1eu00k.top/beginner/202...
なんてサイトを見てしまったがそこで「終了」だよね。
僕のブログが入ってない時点でインチキ確定でしょ。
でもトレードで勝ててない初心者ってのは、そんなことにすら気づけない。
ボケっとしてるから間違えた、というよりは、一定の手順を確立させてなかったから間違えた。
慣れてなかっただけ。
1回ミスしたら、工夫して次からミスが起こらないようなマニュアルを作れば良い。
億稼ぎたいって動画タイトルなのにサムネイル書いてるお前の年収は3000万じゃねーか
みたいなツッコミを入れてるアホがいるかもしれないが、
別に1年で1億稼がなきゃいけないという法律はどこにもナイ。
数ヶ月とかで500件のメールを送ったとして、499件はいつも正常に相手に届く。
で、1件だけ後から「届いてませんでしたよ」って言われることがある。
だいたいいつもこのくらいの割合。499:1。
でもそういう場合って、ほぼ間違いなく相手に何らかの問題がある。
相手の設定ミスでゴミ箱に入ってるか、相手のプロバイダが悪いか、他の原因があるか、あるいは本人の運が究極的に悪いか、そんなとこなんだよ。
だって499人には正常に届いてるんだから。
こないだあったんだけど、もしこちらに不具合があってメールが届かないときは明らかに不具合があるのがわかるから。
メールを送った後で「届いてません」の英語のメールが何度も届くとか、何十人の人から「届いてません」と言われまくるとか
必ずいつもと異なる状況に明らかになるからわかる。
1人の人だけに都合よく届かない、なんてことはまずあり得ないわけ。
メール届かない病の人は気をつけたほうがいい。
今後もせっかくのチャンスを掴めずに逃したりするので。
今日1人、こういうのでチャンスを逃してる人を久々に見た。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251