動画投稿者には週1回、30分~1時間程度のミーティングの場を設ける。(参加任意)
で、各自のトレードの検討や基礎ルールの確認等、僕が直接指導したり疑問に答えたりする。
こないだね、座談会をやっててわかったんだけど
基礎ルールとか基礎的な相場の見方を理解できてなくて行き詰まってる人がいたので。
(このことに関しては今週金曜22時のyoutube動画で。)
独りでシコシコやって行き詰まってる人は一定数いる。
こういうのをやるのと・やらないのでは、手法の習得速度は30倍くらい違うだろうね。
FXやるならフィボナッチリトレースメント38.2%タッチでGO!
https://www.fx-fibotrade.net/entry/2019/...
必要十分な内容が含まれていて、書き方も問題ないですし、内容も面白いです。
この調子で書いていってください。
ブログというのはだんだんマンネリ化するものですが
日々トレードの課題とするものが自分の中に必ずあるはずです。
どういう課題があって、それにどう向き合ったのかを詳しく書いていくと読者も喜ぶはずです。
12/6まで。
攻めのトレード学習をしたいという人はぜひ。
なぜか?
自分のためにならないことを進んでする人だから。
例えば、どっかの飲み屋に行ったとする。
気持ちよく飲んで食べて、帰るときに必ず僕は「ありがとうございました」とニコヤカな顔をして店の人にお礼を言う。
お客だからといって威張らない。
これはね、礼儀だからとか、そういうツマラナイ理由でやってるんじゃないんだよ。
全部「自分のため」。
愛想よくしたほうが、周りから良くしてもらえるに決まってるじゃん。
より良いサービスが受けられる。
逆に、挨拶もお礼も言わないような無愛想な人間はどうか。
誰からも良いサービスなんか受けられない。
無視されるくらいならマシだけど、アイツ感じ悪いな、って攻撃される。
礼を欠くことで勝手に自分で不幸を呼び込んでることになる。
ね、アタマ悪いでしょ?
僕だってそうだもの。
うちのFX勉強会の人と会ったとき、笑顔でこんにちは!お世話になってます!って言う人には良くしてあげたくなる。
非礼で無愛想な奴には意地悪したくなるし、次は呼んでやるもんかと思う。
なんなら何か理由をつけていつか勉強会から追い出してやる、くらいに思うこともある。
もしくはうちの勉強会でも何かの集まりでもいいけど、参加してるとして
そこでお行儀よくしないと周囲からソッポ向かれるでしょ。
「なんなんだコイツはこの野郎」ってことになる。
そしたらせっかくのお勉強の場を自分の落ち度で潰すことになる。
ね、アタマ悪いでしょ?
社交的に振る舞うことはアタマの良い証拠なんだよ。
「しつけの三原則」ってのがある。
1.挨拶をする
2.呼ばれたら返事をする
3.靴は脱いだら揃え、席を立ったら椅子を入れる
っていうやつ。
昔の人が言ったんだけど、理にかなってるよね。
愛想がいい人、キチンとしてる人にはこちらも良くしてあげたくなる。
この3つは普段僕は全て心がけている。やっている。
こういうのはね、打算で「自分のため」にできる人間が頭がいい人だと思うよ?
ボケーっと生きてる非礼で無愛想な奴は頭が悪い。
そういう人と僕はお友達にはなりたくないね。
なぜ毎回めんどくさい作業をさせる?
セキュリティをガチガチにしたい人だけにやらせときゃいいじゃん。
自分でやりたくないので是非お金で解決したい。
まあ、それは元々その人が努力して勉強していた下地があったからであって
「エントリーポイント厳選してたら月間ノートレードでした」ってふざけた人もいる。
それは難しい相場だったからではなく、単にアンタの実力不足とやる気不足。
サラリーマンでも1度もエントリーチャンスが掴めない相場などあり得ない。
youtubeの動画であれをやったら面白いかもしれない。
月に1回テーマを決めて同時刻に「今回のテーマはエリオット波動です」って3人が動画を投稿する。
そのままやるとBANされる可能性があるのでピー音入れなきゃいけない。
FX手法はいわゆる釣り竿
https://www.fx-fibotrade.net/entry/2019/...
1.意味のない改行は一切入れないでください。
理由は「ブログを書く際の基本ルール」内に書かれています。
・アイキャッチ画像の下
・目次の上
・「魚の釣り方を教える」の下
・「資産数億!神の~ の上下
・「この竿は、~ の上下
・じゃあ 何が必要なのか? の上
・動画の上下
・記事の最下部


2.このタイトルでは釣り好きの人が来ます
キーワードは「FX 手法」なのはわかりますが、「FX手法はいわゆる釣り竿」だとGoogleに何の記事か伝わりません。
h2タグの中にもキーワードが全く入っていないため、魚釣りの記事と勘違いされる可能性大です。
FXの情報が欲しい人が検索から全く入ってこなくなるムダ記事になるような気がします。
せっかく時間をかけて書いた記事は、やはり読んでもらいたい相手に届けたいです。
3.そもそもキーワードの難易度高すぎ
「FX手法」でググってみると、何年もブログを続けていたり、キッチリ正しくSEO対策をやっているサイトが上位に来ます。
この記事でその人達に勝てるでしょうか?
掲載順位が低いサイトは読んでもらえません。
4.しらじらしい勉強会の宣伝は不要
怪しさ満点のアフィリサイトみたいになるので、不自然な宣伝は不要です。
自分のアウトプット(=勉強)のためにブログを書いてください。
仕事できない能力の低い人は嫌い。
僕と会いたくない人は23時以降に来るといいよ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251